2018年03月12日
朽木川原のキャンプ場
3月になって随分暖かくなって来ました。
今回は、今年初めての朽木です。
ブログには書いていませんが、笠置には今年は5回ほど行っています。
昔に比べたら冬でもキャンパーさんが増えて混んでます。
以前は、寒い時期は数張りしかテントがなかったのに・・・・
イン・アウトフリーなキャンプ場で予約不要な所って少ないですからね。
笠置はこの4月から料金が値上げする見たいですね。
大人1人300円から500円に・・・
ソロで1泊なら600円から1000円に
1日500円は朽木と同じですが、夜インの場合は朽木なら翌朝の分だけ徴収なので、安く済みます。
でも、朽木に行くのに高速を使うから、高速代が・・・
帰りは下道で帰った方が、良さそうですね。
時間的には20~30分ほど余計に掛かりますが・・・
続きを読む
今回は、今年初めての朽木です。
ブログには書いていませんが、笠置には今年は5回ほど行っています。
昔に比べたら冬でもキャンパーさんが増えて混んでます。
以前は、寒い時期は数張りしかテントがなかったのに・・・・
イン・アウトフリーなキャンプ場で予約不要な所って少ないですからね。
笠置はこの4月から料金が値上げする見たいですね。
大人1人300円から500円に・・・
ソロで1泊なら600円から1000円に
1日500円は朽木と同じですが、夜インの場合は朽木なら翌朝の分だけ徴収なので、安く済みます。
でも、朽木に行くのに高速を使うから、高速代が・・・
帰りは下道で帰った方が、良さそうですね。
時間的には20~30分ほど余計に掛かりますが・・・
続きを読む
Posted by 電 at
18:00
Comments(0)
2018年02月23日
イベントキャンプ
先日購入したDODのパップフーテントですが、購入する時にネットでDODの10周年記念イベントを知って、学校の校庭でキャンプが出来るらしい。
場所は和歌山のかつらぎ町
ちょっと遠いですが・・・
参加費用は無料ですが申込制との事
それで、DOD HOLIDAY!校庭お泊り招待チケットに応募したら・・・
DODからご招待メールが届きました。
ソロでの参加なのですが、ちょっと楽しみ
もちろん、パップフーテントを設営予定

場所は和歌山のかつらぎ町
ちょっと遠いですが・・・
参加費用は無料ですが申込制との事
それで、DOD HOLIDAY!校庭お泊り招待チケットに応募したら・・・
DODからご招待メールが届きました。
ソロでの参加なのですが、ちょっと楽しみ
もちろん、パップフーテントを設営予定

Posted by 電 at
09:31
Comments(0)
2018年02月19日
新幕設営
久しぶりの投稿です。
去年の年末から色々あってバタバタしてました。
今回は、新幕を購入したので、初設営です。
DODのパップフーテントです。
ドッペルギャンガーアウトドアのブランド名が今月からDOD(ディーオーディー)に変わりましたね。
DODって
知らないうちに、人気ブランドになってますね。
続きを読む
去年の年末から色々あってバタバタしてました。
今回は、新幕を購入したので、初設営です。
DODのパップフーテントです。
ドッペルギャンガーアウトドアのブランド名が今月からDOD(ディーオーディー)に変わりましたね。
DODって
知らないうちに、人気ブランドになってますね。
続きを読む
Posted by 電 at
19:00
Comments(2)
2017年11月24日
コンパクトピザオーブンでドリア
いつもの笠置キャンプ場です。
11月22日~23日 1泊2日
笠置キャンプ場
最近は混んでる事の多い笠置キャンプ場ですが連休でない休日ならそんなに混んでいないだろうと、ゆっくりしに来ました。
やっぱり、空いていました
いつもの、ベースセカンドを設営して、夜飯用のお米を準備・・・

取り敢えず荷物を押し込んで・・・

わかさぎ温泉に行ってきました。

続きを読む
11月22日~23日 1泊2日
笠置キャンプ場
最近は混んでる事の多い笠置キャンプ場ですが連休でない休日ならそんなに混んでいないだろうと、ゆっくりしに来ました。
やっぱり、空いていました
いつもの、ベースセカンドを設営して、夜飯用のお米を準備・・・

取り敢えず荷物を押し込んで・・・

わかさぎ温泉に行ってきました。

続きを読む
2017年11月21日
トライボッド用の自在鉤 自作
ピノさんのブログと同じ、自在鉤の自作ネタです。
メッシュファイヤースタンドやソロストーブが使いやすい様に新しく買ったトライポッドですが。
(このトライポッドは2代目で、初代はホームセンターで買ったスチール製の物を持っていました。)
さらに使いやすい様に囲炉裏で使う自在鉤をトライポッド用に自作しました。
自在鉤の作り方は「自在鉤・自作」でネットで検索すると色々出てきます。
直火の焚火の時は焚火ハンガーを使っていますが焚火台などの時は移動できるトライポッドも便利ですね。
トライポッドのケースに収まるように自在鉤を作成しました。
続きを読む
メッシュファイヤースタンドやソロストーブが使いやすい様に新しく買ったトライポッドですが。
(このトライポッドは2代目で、初代はホームセンターで買ったスチール製の物を持っていました。)
さらに使いやすい様に囲炉裏で使う自在鉤をトライポッド用に自作しました。
自在鉤の作り方は「自在鉤・自作」でネットで検索すると色々出てきます。
直火の焚火の時は焚火ハンガーを使っていますが焚火台などの時は移動できるトライポッドも便利ですね。
トライポッドのケースに収まるように自在鉤を作成しました。
続きを読む
2017年11月20日
笠置キャンプでコーヒー
11月18日~19日 1泊2日
笠置キャンプ場 ブログを中断してたので、今年何回目か記録も取って無くて・・・多分12回目 今年のキャンプ計36泊目・・・
前回の笠置は連休だったし、水害で部分再開で・・・混んでました。
どれだけ復旧したのか・・・
あんまり変わらず
グランドの方は利用不可でした。
なので、混んでました。
続きを読む
笠置キャンプ場 ブログを中断してたので、今年何回目か記録も取って無くて・・・多分12回目 今年のキャンプ計36泊目・・・
前回の笠置は連休だったし、水害で部分再開で・・・混んでました。
どれだけ復旧したのか・・・
あんまり変わらず
グランドの方は利用不可でした。
なので、混んでました。
続きを読む
2017年11月14日
最近買ったお気に入りのキャンプアイテム
ブログを始めて,気が付けば4年目に突入していました。
キャンプの備忘録として、続けていたブログでしたが、仕事が忙しくてサボってしまって、しばらく書いてなかったのですが、やっぱり続ける事にしました。
備忘録として・・・
ブログをサボっている間にもキャンプに行ってましたし、道具も増えてしまってます(^-^)
増えた道具な中でお気に入りはソロストーブのキャンプファイヤー
続きを読む
キャンプの備忘録として、続けていたブログでしたが、仕事が忙しくてサボってしまって、しばらく書いてなかったのですが、やっぱり続ける事にしました。
備忘録として・・・
ブログをサボっている間にもキャンプに行ってましたし、道具も増えてしまってます(^-^)
増えた道具な中でお気に入りはソロストーブのキャンプファイヤー
続きを読む
2017年11月13日
久しぶりのくつわ池キャンプ場
2年前の夏以来の、くつわ池キャンプ場
ここは家から一番近いオートキャンプ場、車で30分ちょっと
管理人さんが17時までなので、土曜日の仕事終えての夜INは無理と思って最近は利用していなかったのですが・・・
今回、管理事務所に問い合わせたら、翌日の支払いでも利用してもよいって、お返事でした。
名前も聞かれたので、予約済みって感じです。
続きを読む
ここは家から一番近いオートキャンプ場、車で30分ちょっと
管理人さんが17時までなので、土曜日の仕事終えての夜INは無理と思って最近は利用していなかったのですが・・・
今回、管理事務所に問い合わせたら、翌日の支払いでも利用してもよいって、お返事でした。
名前も聞かれたので、予約済みって感じです。
続きを読む
2017年11月09日
焚火台とトライポットを購入
前回、ご一緒してくれたヒロさんが使っていた、焚火台の薪の燃え方が良くて・・・
同じタイプの物を購入
すでに焚火台を持っているのですが・・・
メッシュタイプのファイヤースタンド
焚火は直火が好きなんですが直火可の所も少ないし、石かまどを組むのに手間がかかるし
安価に販売されているメッシュタイプのファイヤースタンドをアマゾンで購入 (2,880円)
それと、トライポット ついでに購入・・・


メッシュタイプの焚火台、優しい感じの炎で良いなと思って・・・
続きを読む
同じタイプの物を購入
すでに焚火台を持っているのですが・・・
メッシュタイプのファイヤースタンド
焚火は直火が好きなんですが直火可の所も少ないし、石かまどを組むのに手間がかかるし
安価に販売されているメッシュタイプのファイヤースタンドをアマゾンで購入 (2,880円)
それと、トライポット ついでに購入・・・
メッシュタイプの焚火台、優しい感じの炎で良いなと思って・・・
続きを読む
2017年11月06日
笠置キャンプ場に行って来ました。
半年ぶりの投稿です。
仕事が忙しくて、さぼってました。
このまま、止めよっかなって思っていたのですが、キャンプ場で少しお話したキャンパーさんに、ついブログをしていると言ってしまったので復活する事にしました。
その方とは11月3日に朽木の河原のキャンプ場でお会いしたんですが、笠置によく行かれる方で今回は水害が有ったので朽木にしたと言っておられました。
朽木は初めて来られたみたいで、ペグ打ちに少し苦労をされていたので、石頭ハンマーをお貸ししました。
この石頭ハンマーをセットハンマーって呼んでいたのですが、せっとうハンマーが正しいみたいです。
僕は0.9Kのを使っています。
朽木では普通のハンマーではしんどいので。
ペグも鍛造ペグが良いですね。
石を割る感じで打たないと(^-^)
話がそれてしまいました・・・
ブログを投稿する予定ではなかったので写真などは取っていないのですが、木曜日の仕事終わりから1泊してきました。
そんなに混んでいなかったですよ。
土曜日は仕事をして・・・
仕事終わりに行ってきました。
一部再開した笠置キャンプ場に
続きを読む
仕事が忙しくて、さぼってました。
このまま、止めよっかなって思っていたのですが、キャンプ場で少しお話したキャンパーさんに、ついブログをしていると言ってしまったので復活する事にしました。
その方とは11月3日に朽木の河原のキャンプ場でお会いしたんですが、笠置によく行かれる方で今回は水害が有ったので朽木にしたと言っておられました。
朽木は初めて来られたみたいで、ペグ打ちに少し苦労をされていたので、石頭ハンマーをお貸ししました。
この石頭ハンマーをセットハンマーって呼んでいたのですが、せっとうハンマーが正しいみたいです。
僕は0.9Kのを使っています。
朽木では普通のハンマーではしんどいので。
ペグも鍛造ペグが良いですね。
石を割る感じで打たないと(^-^)
話がそれてしまいました・・・
ブログを投稿する予定ではなかったので写真などは取っていないのですが、木曜日の仕事終わりから1泊してきました。
そんなに混んでいなかったですよ。
土曜日は仕事をして・・・
仕事終わりに行ってきました。
一部再開した笠置キャンプ場に
続きを読む