2018年03月12日
朽木川原のキャンプ場
3月になって随分暖かくなって来ました。
今回は、今年初めての朽木です。
ブログには書いていませんが、笠置には今年は5回ほど行っています。
昔に比べたら冬でもキャンパーさんが増えて混んでます。
以前は、寒い時期は数張りしかテントがなかったのに・・・・
イン・アウトフリーなキャンプ場で予約不要な所って少ないですからね。
笠置はこの4月から料金が値上げする見たいですね。
大人1人300円から500円に・・・
ソロで1泊なら600円から1000円に
1日500円は朽木と同じですが、夜インの場合は朽木なら翌朝の分だけ徴収なので、安く済みます。
でも、朽木に行くのに高速を使うから、高速代が・・・
帰りは下道で帰った方が、良さそうですね。
時間的には20~30分ほど余計に掛かりますが・・・
今回は、今年初めての朽木です。
ブログには書いていませんが、笠置には今年は5回ほど行っています。
昔に比べたら冬でもキャンパーさんが増えて混んでます。
以前は、寒い時期は数張りしかテントがなかったのに・・・・
イン・アウトフリーなキャンプ場で予約不要な所って少ないですからね。
笠置はこの4月から料金が値上げする見たいですね。
大人1人300円から500円に・・・
ソロで1泊なら600円から1000円に
1日500円は朽木と同じですが、夜インの場合は朽木なら翌朝の分だけ徴収なので、安く済みます。
でも、朽木に行くのに高速を使うから、高速代が・・・
帰りは下道で帰った方が、良さそうですね。
時間的には20~30分ほど余計に掛かりますが・・・
土曜の仕事終わりに直接キャンプ場に向かいます。
到着は19時ごろ。。。
昼間は少し暖かったのですが、夜は冷えます。
この時期なので雪は無し、来る途中も雪がほとんど無かったです。
ここ朽木はお気に入りなのですが、冬本番は雪が多いので利用した事が無かったのですが、今シーズンはスタッドレスタイヤに交換したので雪が残っている時期に来たかったのですが、残念ながら叶えられずです。
雪道を走らずに・・・ノーマルタイヤに戻さないと・・・
今回もパップフーテントを設営
3回目の設営ですが、火を起こすまでに1時間弱ほど
まだ慣れていないので、早く設営出来るようにならないと・・・
前回から使用している焚火台

ユニフレームの薪グリル
使いやすくて気に入っています。
Pさんのブログを見て欲しくなって購入しました。
同じ改造もしてみたのですが中々上手には出来ませんでした。
焚火を鑑賞して・・・
就寝
朝から焚火

設営はこんな感じ

周辺はこんな感じ


朝飯はランチパックをホットサンドメーカーで・・・

日が昇ると暖かくなってますが、まだ朝方は冷えてます。

昼前に撤収して帰りにWILD-1 京都宝ヶ池店に寄って帰りました。
下道で・・・
到着は19時ごろ。。。
昼間は少し暖かったのですが、夜は冷えます。
この時期なので雪は無し、来る途中も雪がほとんど無かったです。
ここ朽木はお気に入りなのですが、冬本番は雪が多いので利用した事が無かったのですが、今シーズンはスタッドレスタイヤに交換したので雪が残っている時期に来たかったのですが、残念ながら叶えられずです。
雪道を走らずに・・・ノーマルタイヤに戻さないと・・・
今回もパップフーテントを設営
3回目の設営ですが、火を起こすまでに1時間弱ほど
まだ慣れていないので、早く設営出来るようにならないと・・・
前回から使用している焚火台

ユニフレームの薪グリル
使いやすくて気に入っています。
Pさんのブログを見て欲しくなって購入しました。
同じ改造もしてみたのですが中々上手には出来ませんでした。
焚火を鑑賞して・・・
就寝
朝から焚火

設営はこんな感じ

周辺はこんな感じ


朝飯はランチパックをホットサンドメーカーで・・・

日が昇ると暖かくなってますが、まだ朝方は冷えてます。

昼前に撤収して帰りにWILD-1 京都宝ヶ池店に寄って帰りました。
下道で・・・
Posted by 電 at 18:00│Comments(0)