2014年11月29日
2014年11月28日
笠置の紅葉
11月22日~24日 笠置キャンプ場
先の記事に書かせてもらった、煙突ポート・薪ストーブのトーマスくんなどを真似をさせて貰っている、
ピノさんが来られているとの事で奥のグランドの方にテクテクとお会いしてきました。
ピノさんの記事
愛車のデリカD:5を見せてもらって・・・
ピノさんの自作のクオリティがとても高いので、アコガれます
って(^o^)┘
わたしは雑いので(^ 。^)ゞ
2014年11月27日
自作 薪ストーブ
11月22日~24日 笠置キャンプ場
昼間は暖かったですが陽が落ちると急に冷えてきて17時半頃から焚き火をしながらお鍋をしました。

ちびりちびり しながら(^-^)。
やっぱり 焚き火は良いです。
ただただ・・・
焚き火を眺めて ぼーっとしていました。
それからテントで薪スト・・

昼間は暖かったですが陽が落ちると急に冷えてきて17時半頃から焚き火をしながらお鍋をしました。
ちびりちびり しながら(^-^)。
やっぱり 焚き火は良いです。
ただただ・・・
焚き火を眺めて ぼーっとしていました。
それからテントで薪スト・・

2014年11月26日
2014年11月25日
メガホーンⅡとタープ設営
11月22日から24日に、いつものキャンプ場にソロキャンの連泊をしてきました。(^-^)
今回はメガホーンⅡとタープを接続設営できるか試して見ました。(^o^)v
メガホーンⅡは全室がない為、雨が降ると出入りするだけで、テント内が濡れてしまうので、ヘキサタープと接続設営できるようにメガホーンⅡのポールに家庭用アンテナマストを支持する金具を利用して設営して見ました。
金具(φ25mmマスト用ステー金具)ホームセンターなどで売っています。同形状で、φ32mmの金具もあります。

ポールに負担が掛からないように張り綱で引っ張ってます。

入り口左右のペグを利用しています。 (ロープはテントの傾斜に沿っていますので邪魔に感じませんでした。)

設営

完全な雨避けにはなりませんが随分マシにはなると思いますv(^O^)v
今回はメガホーンⅡとタープを接続設営できるか試して見ました。(^o^)v
メガホーンⅡは全室がない為、雨が降ると出入りするだけで、テント内が濡れてしまうので、ヘキサタープと接続設営できるようにメガホーンⅡのポールに家庭用アンテナマストを支持する金具を利用して設営して見ました。
金具(φ25mmマスト用ステー金具)ホームセンターなどで売っています。同形状で、φ32mmの金具もあります。
ポールに負担が掛からないように張り綱で引っ張ってます。
入り口左右のペグを利用しています。 (ロープはテントの傾斜に沿っていますので邪魔に感じませんでした。)
設営
完全な雨避けにはなりませんが随分マシにはなると思いますv(^O^)v
2014年11月18日
薪の準備
私のキャンプに欠かせないのは薪です(^_^)
薪はメッシュコンテナに詰めて持って行きます
車に重ねて積めるので楽です。(^o^)v

コンテナ一つで15キロから20キロ位です。
カシ・クヌギなどの重い薪なら20キロを超えてしまって、運ぶのが大変になるので車が横付け出来るキャンプ場しかいけません。;(´_ `);
購入している薪はカシ・ナラが多いですが、お安いスギなどの針葉樹も使います。
夏場の焚き火はスギの方が良いかも
薪は安い所で購入してますが、そこそこ掛かります。;(´_ `);
皆さんは薪代って年間いくら位使っているのでしょうか?
無料で薪が手に入る方が羨ましいです。
キャンプ場によっては薪が無料の所も有るって聞きますが、そんなトコはキャンプ場代が高いのかな?
冬場は一泊ならこのコンテナを2つ持って行きます。
続きを読む
薪はメッシュコンテナに詰めて持って行きます
車に重ねて積めるので楽です。(^o^)v
コンテナ一つで15キロから20キロ位です。
カシ・クヌギなどの重い薪なら20キロを超えてしまって、運ぶのが大変になるので車が横付け出来るキャンプ場しかいけません。;(´_ `);
購入している薪はカシ・ナラが多いですが、お安いスギなどの針葉樹も使います。
夏場の焚き火はスギの方が良いかも
薪は安い所で購入してますが、そこそこ掛かります。;(´_ `);
皆さんは薪代って年間いくら位使っているのでしょうか?
無料で薪が手に入る方が羨ましいです。
キャンプ場によっては薪が無料の所も有るって聞きますが、そんなトコはキャンプ場代が高いのかな?
冬場は一泊ならこのコンテナを2つ持って行きます。
続きを読む
2014年11月16日
薪購入
300キロ
自宅まで配達してもらいました。
焚き火好きなのでキャンプには薪は欠かせません。
これからの時期は薪ストにもガンガン使います。。。
薪を売っているようなキャンプ場にはあまり行かないし、ホームセンターなんかで買うと高い。
家に置くスペースがあるので、お安いところでまとめて購入しています(^o^)v
薪屋さんとかでなく、個人で販売されている所で購入してます。
今年は雨キャンが多くて、あんまし焚き火が出来なかっし、
出撃回数も少なかったので薪の消費も少なくて、去年の分がまだ100キロぐらい残っています。
でも、これぐらいストックがあると安心(*^ 。^*)
ほんまに
夏でも焚き火するけど、寒くなって来たこれからの季節の方がやっぱりいい(^ 0 ^)♭♪ルンルン
それと、薪ストインのぬくぬくキャンプも好きです。
次の週末はいつものキャンプ場に出撃予定v(^O^)v
2014年11月12日
ご挨拶
はじめまして
大阪 枚方市の隣の京都府民の電です。
キャンプ暦は長いのですが、ブログは初めてです。
以前からキャンプで知り合った人からブログの話をよく聞くので・・・ブログ始めて見る事にしました。
焚き火とソロキャンが好きな、50代のおやじキャンパーです。
キャンプ道具の自作も好きで、ちょこちょこ自作しています。
秋から春ごろまでの時期が好きですが、年中 ちょこちょこキャンプに行ってます。
それでは、よろしくお願いします。
大阪 枚方市の隣の京都府民の電です。
キャンプ暦は長いのですが、ブログは初めてです。
以前からキャンプで知り合った人からブログの話をよく聞くので・・・ブログ始めて見る事にしました。
焚き火とソロキャンが好きな、50代のおやじキャンパーです。
キャンプ道具の自作も好きで、ちょこちょこ自作しています。
秋から春ごろまでの時期が好きですが、年中 ちょこちょこキャンプに行ってます。
それでは、よろしくお願いします。