2017年11月13日
久しぶりのくつわ池キャンプ場
2年前の夏以来の、くつわ池キャンプ場
ここは家から一番近いオートキャンプ場、車で30分ちょっと
管理人さんが17時までなので、土曜日の仕事終えての夜INは無理と思って最近は利用していなかったのですが・・・
今回、管理事務所に問い合わせたら、翌日の支払いでも利用してもよいって、お返事でした。
名前も聞かれたので、予約済みって感じです。
ここは家から一番近いオートキャンプ場、車で30分ちょっと
管理人さんが17時までなので、土曜日の仕事終えての夜INは無理と思って最近は利用していなかったのですが・・・
今回、管理事務所に問い合わせたら、翌日の支払いでも利用してもよいって、お返事でした。
名前も聞かれたので、予約済みって感じです。
仕事終わりの土曜日の夜インだと利用できるキャンプ場が限られてきます。
朽木は少し遠いし、笠置は最近混んでる事多いし。
利用出来るキャンプ場が増えて良かったです。
以前から夜間ゲートが閉まるわけでもないので、出入り自由だから夜インも可能なのかと思ってました。
料金は入園料400円駐車場400円キャンプ場(テント1張り)1000円 ソロでも1,800円なので少し高めです。
朽木や笠置が安いのでそう感じがするだけで、キャンプ場代としてはお安い方なんでしょうね。
仕事を終えて朽木キャンプ場に到着、何時ものベースセカンドを設営して、夜飯の前にお風呂に・・・
近くにある上方温泉 一休 京都本館
ここは、料金が少し高い 大人1人税別1,143円 子供1人税別572円
で、今まで利用した事がないのですが、今ならアソビューってとこでチケットを購入すると50%引きになるらしい・・・
試しにアソビューに登録してクーポンを購入してみました。
税込み617円でした。
この値段ならわかさぎ温泉よりすこし安いですね。


キャンプ場のゲートを出て5分ぐらいで到着します。
ここの温泉はゆっくりつかりたい感じの温泉です。
今回は利用していませんが、併設されているレストランを次回の夜飯で利用したいですね。
キャンプ場に戻って・・・
(温泉一休とキャンプ場の間にコンビニも有るので便利です。)
焚火
メッシュの焚火台を使用・・・

夜飯はおでん
焚火を堪能して就寝
朝


こんな感じ
管理人さんが来られて料金を支払いました。
後払いOKなら助かります。
朝飯はホットサンド
僕の使っているホットサンドメーカーはテンマクのマルチ・ホットサンドイッチメーカーです。

この前朽木の帰りに宝ヶ池のワイルドワンに行った時にこのマルチ・ホットサンドイッチメーカー用のプレスパッドが安売りしていたので買ちゃいました。

この、ホットサンドクッカーのオプションで販売されているやつです・・・
今販売しているマルチ・ホットサンドイッチメーカーはⅡにな っていて互換性がないので、安売りしていました。


仕切り無しで焼いてみました。


仕切り有りで焼いてみました。
仕切り無しの方が良いみたいです。
ゆっくりして撤収
帰り道が混んでいたので1時間ほどかかってしまいました・・・
朽木は少し遠いし、笠置は最近混んでる事多いし。
利用出来るキャンプ場が増えて良かったです。
以前から夜間ゲートが閉まるわけでもないので、出入り自由だから夜インも可能なのかと思ってました。
料金は入園料400円駐車場400円キャンプ場(テント1張り)1000円 ソロでも1,800円なので少し高めです。
朽木や笠置が安いのでそう感じがするだけで、キャンプ場代としてはお安い方なんでしょうね。
仕事を終えて朽木キャンプ場に到着、何時ものベースセカンドを設営して、夜飯の前にお風呂に・・・
近くにある上方温泉 一休 京都本館
ここは、料金が少し高い 大人1人税別1,143円 子供1人税別572円
で、今まで利用した事がないのですが、今ならアソビューってとこでチケットを購入すると50%引きになるらしい・・・
試しにアソビューに登録してクーポンを購入してみました。
税込み617円でした。
この値段ならわかさぎ温泉よりすこし安いですね。

キャンプ場のゲートを出て5分ぐらいで到着します。
ここの温泉はゆっくりつかりたい感じの温泉です。
今回は利用していませんが、併設されているレストランを次回の夜飯で利用したいですね。
キャンプ場に戻って・・・
(温泉一休とキャンプ場の間にコンビニも有るので便利です。)
焚火
メッシュの焚火台を使用・・・
夜飯はおでん
焚火を堪能して就寝
朝
こんな感じ
管理人さんが来られて料金を支払いました。
後払いOKなら助かります。
朝飯はホットサンド
僕の使っているホットサンドメーカーはテンマクのマルチ・ホットサンドイッチメーカーです。
この前朽木の帰りに宝ヶ池のワイルドワンに行った時にこのマルチ・ホットサンドイッチメーカー用のプレスパッドが安売りしていたので買ちゃいました。
この、ホットサンドクッカーのオプションで販売されているやつです・・・
今販売しているマルチ・ホットサンドイッチメーカーはⅡにな っていて互換性がないので、安売りしていました。
仕切り無しで焼いてみました。
仕切り有りで焼いてみました。
仕切り無しの方が良いみたいです。
ゆっくりして撤収
帰り道が混んでいたので1時間ほどかかってしまいました・・・
Posted by 電 at 06:00│Comments(2)
│くつわ池キャンプ場
この記事へのコメント
電さん、こんにちは。
気比の浜キャンプ場以来の記事ですね。
気比の浜キャンプ場以来の記事ですね。
Posted by greentomato88
at 2017年11月13日 15:38

greentomato88 さん こんにちは。
気の浜から半年ブログをサボってました。
僕がよく利用する笠置キャンプ場の記事から復活です。
春ごろに、気の浜キャンプ場に行ってみたいです。
気の浜から半年ブログをサボってました。
僕がよく利用する笠置キャンプ場の記事から復活です。
春ごろに、気の浜キャンプ場に行ってみたいです。
Posted by 電
at 2017年11月13日 15:58
