2016年12月08日
久々に竹まな板で自作しました。
以前自作した、おかもち風キッチンペーパーホルダーでロールタイプのキッチンペーパーを使っているのですが、冬場は荷物が多くなるので荷物を減らすために自作のキッチンペーパーホルダーは使わず、テッシュペーパータイプの物をボックスに入れて使っていました。
ですが、薪ストの横に置いていて溶けちゃいました。

キャンプ仲間の方がそれを見て竹まな板で作ればって・・・
ですが、薪ストの横に置いていて溶けちゃいました。

キャンプ仲間の方がそれを見て竹まな板で作ればって・・・
でっ
作ってみました。
ダイソーのキッチンタオルが入るサイズで作ってます。
100円のまな板で・・・

5枚使って加工・・・

組立・・・








こんな感じ・・・
ダイソーで見かけた、これを参考にして作りました。


ブログネタ 少しかぶってしまいました。
作ってみました。
ダイソーのキッチンタオルが入るサイズで作ってます。
100円のまな板で・・・

5枚使って加工・・・

組立・・・








こんな感じ・・・
ダイソーで見かけた、これを参考にして作りました。


ブログネタ 少しかぶってしまいました。
Posted by 電 at 08:00│Comments(2)
│自作
この記事へのコメント
おはようございます。
やっぱり、電さんは竹まな板職人ですからこれが一番似合ってます(^o^)
僕もアクリルのを買いましたが、そっちは自宅用にして自作しようと思っています。
やっぱり、電さんは竹まな板職人ですからこれが一番似合ってます(^o^)
僕もアクリルのを買いましたが、そっちは自宅用にして自作しようと思っています。
Posted by ピノースーク (ピノ)
at 2016年12月08日 09:03

ピノさん こんばんは。
あれ?
コメントしたのに・・・
すいません。
いえいえ、職人って・・・
100円の竹まな板のスットックは後一枚だけですが、200円の竹まな板は20枚ぐらいあるので、又なんか作ります。
てっ、
実は、ピノさんのアクリルのケースを見て、もう一つペーパータオルケースを作りました(^-^)
あれ?
コメントしたのに・・・
すいません。
いえいえ、職人って・・・
100円の竹まな板のスットックは後一枚だけですが、200円の竹まな板は20枚ぐらいあるので、又なんか作ります。
てっ、
実は、ピノさんのアクリルのケースを見て、もう一つペーパータオルケースを作りました(^-^)
Posted by 電
at 2016年12月10日 18:30
