2016年12月11日
続けてペーパータオルケースを作成
上部が落とし蓋の様な形状
100円の竹まな板のストックが無いので200円の方で作りました。
200円の竹まな板のストックは後20数枚あります。
竹まな板で色々作って端材が溜まっていたので、新たに使ったのは1枚のみ
所要時間は延べ4時間ほど
まずは、簡単に手書きで図面を書いて:::

加工しながら、組立ながら修正しているので寸法は少し変わってます。
テーブルソーで板を加工して接着剤で固定する。
上部の板に穴を開けるのに手間がかかりました。



完成

ササッと取り出せます(^-^)
先日、作成したケースと列べて見ました。

100円の竹まな板のストックが無いので200円の方で作りました。
200円の竹まな板のストックは後20数枚あります。
竹まな板で色々作って端材が溜まっていたので、新たに使ったのは1枚のみ
所要時間は延べ4時間ほど
まずは、簡単に手書きで図面を書いて:::

加工しながら、組立ながら修正しているので寸法は少し変わってます。
テーブルソーで板を加工して接着剤で固定する。
上部の板に穴を開けるのに手間がかかりました。



完成

ササッと取り出せます(^-^)
先日、作成したケースと列べて見ました。

Posted by 電 at 06:00│Comments(2)
│自作
この記事へのコメント
おはようございます。
実は僕もこの方式で自作するつもりが、100円まな板が無くて分厚い方だけだったので作業が止まっています。
分厚い方でも出来上がりも問題なさそうですね。
実は僕もこの方式で自作するつもりが、100円まな板が無くて分厚い方だけだったので作業が止まっています。
分厚い方でも出来上がりも問題なさそうですね。
Posted by ピノースーク (ピノ)
at 2016年12月12日 10:38

ピノさん こんばんは。
ピノさんのアクリルのケースを真似ました。
高さを低くしたので、そんなに重くないです。
今は竹まな板が、売っていないので、在庫を大事に使わないと(^-^)
ピノさんのアクリルのケースを真似ました。
高さを低くしたので、そんなに重くないです。
今は竹まな板が、売っていないので、在庫を大事に使わないと(^-^)
Posted by 電
at 2016年12月12日 19:43
