2017年01月16日
雪中キャンプを期待して、いつものキャンプ場へ
1月14日~15日 1泊2日
笠置キャンプ場
今年、3回目・計5泊目のキャンプ
笠置キャンプ場はエバグレの帰りにちょこっと寄りましたが、キャンプ泊は今年1回目
何時もの様に、仕事終わりでの夜イン
お天気が寒波が来ているので雪予報なので、タイヤチェーンを持参。
ノーマルタイヤなもんで・・・
今回の設営はパップテントと雪対策でタトンカ2tc


翌日撤収前に撮影
笠置キャンプ場
今年、3回目・計5泊目のキャンプ
笠置キャンプ場はエバグレの帰りにちょこっと寄りましたが、キャンプ泊は今年1回目
何時もの様に、仕事終わりでの夜イン
お天気が寒波が来ているので雪予報なので、タイヤチェーンを持参。
ノーマルタイヤなもんで・・・
今回の設営はパップテントと雪対策でタトンカ2tc


翌日撤収前に撮影
キャンプ場に到着した頃、雪がパラパラと降り出しました。
積もる事を期待して、何時ものグランドの奥の方に設営、まずタトンカを張ってからパップを設営
かまど七輪に火を熾した頃に、お隣のソロキャンパーさんに声を掛けて頂いて、七輪の火に当たりながら談笑
雪がパラパラして、気温も氷点下に・・・
日付が変わる頃まで楽しく談笑して就寝
暖房にウォーマーランタンを持って来てたんですが、灯油を補充してなかったんで、暖房なしで寝袋に潜り込みました。
気温が-3℃まで下がった頃、顔が冷たくて目が覚めてしまって、ダウンジャケットを被って再び就寝
やっぱり、暖房が有った方が良いですね(^-^)
朝起きると、少し雪が積もってました。
期待したほどではなかったですが・・・

撤収する頃にはほとんど融けてました。
朝飯はスーパーで買った焼きそばを温めて頂きました。

前回のキャンプでは東屋で、かまど七輪を使用したのですが床がコンクリートなので、ファイヤースタンドが使えず、焚火缶用のトライポッドを使用。
その時に、何時も使っているファイヤーハンガーを使えるようにしたいと思って・・・
ファイヤーハンガー用のスタンドを作ってみました。

今回は笠置なのでファイヤーハンガーは普通に使えますが、自作スタンドを試しました。
使用に耐えられるか検証です(^-^)



長い方のハンガーに、どの方向にダッチオーブンを掛けても、倒れない様に作ったので、大きくなりました。
でも、テーブルを横に並べるとそんなに邪魔ではないですね。
分解組立ては簡単に出来る様に作ってます。
ベースとなるキャスターの付いたダクターレールは、以前ホンマの薪ストの台に使ってた物を流用しています。

あと、コーナンプロで部材を調達、切断機をお借りして切ってきました。

ファイヤーハンガーのベースポールを固定する為にE19のサイズの電気配管のパイプを使っているのですが、ベースポールを少し削らないと駄目だったので電着塗装を傷付けたくなくて、1mの長さの異形鉄筋の16mmを購入して使用。
転倒も無く安定して使えそうです、今度東屋で使ってみます(^-^)
ゆっくりのんびりして、夕方に撤収
撤収中に話しかけられて・・・
某放送局関係の方で、、寒いこの時期にキャンプをしてる人に話を聞いているとの事。
撤収中でしたが、手を止めて少しお話しました。
可愛い感じの女の子だったので・・・(^ ^)v
積もる事を期待して、何時ものグランドの奥の方に設営、まずタトンカを張ってからパップを設営
かまど七輪に火を熾した頃に、お隣のソロキャンパーさんに声を掛けて頂いて、七輪の火に当たりながら談笑
雪がパラパラして、気温も氷点下に・・・
日付が変わる頃まで楽しく談笑して就寝
暖房にウォーマーランタンを持って来てたんですが、灯油を補充してなかったんで、暖房なしで寝袋に潜り込みました。
気温が-3℃まで下がった頃、顔が冷たくて目が覚めてしまって、ダウンジャケットを被って再び就寝
やっぱり、暖房が有った方が良いですね(^-^)
朝起きると、少し雪が積もってました。
期待したほどではなかったですが・・・

撤収する頃にはほとんど融けてました。
朝飯はスーパーで買った焼きそばを温めて頂きました。

前回のキャンプでは東屋で、かまど七輪を使用したのですが床がコンクリートなので、ファイヤースタンドが使えず、焚火缶用のトライポッドを使用。
その時に、何時も使っているファイヤーハンガーを使えるようにしたいと思って・・・
ファイヤーハンガー用のスタンドを作ってみました。

今回は笠置なのでファイヤーハンガーは普通に使えますが、自作スタンドを試しました。
使用に耐えられるか検証です(^-^)



長い方のハンガーに、どの方向にダッチオーブンを掛けても、倒れない様に作ったので、大きくなりました。
でも、テーブルを横に並べるとそんなに邪魔ではないですね。
分解組立ては簡単に出来る様に作ってます。
ベースとなるキャスターの付いたダクターレールは、以前ホンマの薪ストの台に使ってた物を流用しています。

あと、コーナンプロで部材を調達、切断機をお借りして切ってきました。

ファイヤーハンガーのベースポールを固定する為にE19のサイズの電気配管のパイプを使っているのですが、ベースポールを少し削らないと駄目だったので電着塗装を傷付けたくなくて、1mの長さの異形鉄筋の16mmを購入して使用。
転倒も無く安定して使えそうです、今度東屋で使ってみます(^-^)
ゆっくりのんびりして、夕方に撤収
撤収中に話しかけられて・・・
某放送局関係の方で、、寒いこの時期にキャンプをしてる人に話を聞いているとの事。
撤収中でしたが、手を止めて少しお話しました。
可愛い感じの女の子だったので・・・(^ ^)v
この記事へのコメント
こんにちは。
ファイヤーハンガーのスタンド、僕もあのキャンプ場で使えるように以前から考えていたのですが、パイプを十字に溶接して丸鋼の脚を差し込む形式を考えていましたが、パイプが手に入らなくて放置していました。
こちらの方がかなりがっちりしていますよね!
ファイヤーハンガーのスタンド、僕もあのキャンプ場で使えるように以前から考えていたのですが、パイプを十字に溶接して丸鋼の脚を差し込む形式を考えていましたが、パイプが手に入らなくて放置していました。
こちらの方がかなりがっちりしていますよね!
Posted by ピノースーク (ピノ)
at 2017年01月16日 11:15

ピノさん こんにちは。
はい、あのキャンプ場用に作ってみました。
僕も最初はガス管を十字にして作ろうと思ったのですが、溶接や組立て式にするのが難しそうだったので、なかなか作れなかったのですが、前回利用した時にこの方式を思いつきました。
ちょっと大きくなってしまいましたが、なかなか気に入ってます(^-^)
はい、あのキャンプ場用に作ってみました。
僕も最初はガス管を十字にして作ろうと思ったのですが、溶接や組立て式にするのが難しそうだったので、なかなか作れなかったのですが、前回利用した時にこの方式を思いつきました。
ちょっと大きくなってしまいましたが、なかなか気に入ってます(^-^)
Posted by 電
at 2017年01月16日 11:50

初めまして、ではないですが初コメです。
この記事の時、談笑させて頂いた者です!
その節は楽しい時間をありがとうございました。
早速ブログ更新されてたんですね。
すごい記事が多くてびっくりしました!
かわいい女の子が喋りかけてくれるのなら僕ももうちょっと居ればよかったなぁ~(笑)
僕もなんとか編集しました。
つまらないですが良かったら見てやって下さい。
https://youtu.be/5uFTj-QMRCc
また、会いましたら一緒に焚火あたりましょう。
この記事の時、談笑させて頂いた者です!
その節は楽しい時間をありがとうございました。
早速ブログ更新されてたんですね。
すごい記事が多くてびっくりしました!
かわいい女の子が喋りかけてくれるのなら僕ももうちょっと居ればよかったなぁ~(笑)
僕もなんとか編集しました。
つまらないですが良かったら見てやって下さい。
https://youtu.be/5uFTj-QMRCc
また、会いましたら一緒に焚火あたりましょう。
Posted by えすわん。 at 2017年01月18日 09:02
えすわんさん こんにちは。
初コメ ありがとうございます。
こちらこそ、お話できて楽しかったです。
ブログは、毎週のようにキャンプしているので・・・直ぐに書かないとサボってしまうので(^-^)
はい、もう少し居てはったら、よかったのに・・・(^ ^)
動画を楽しく見させてもらいました。
キャンプで動画を撮ったこと無いですが、動画良いですね。
えすわんさんのいつものキャンプ場に行って見たいので、土曜日に行かれる時はお声を掛けてください。
初コメ ありがとうございます。
こちらこそ、お話できて楽しかったです。
ブログは、毎週のようにキャンプしているので・・・直ぐに書かないとサボってしまうので(^-^)
はい、もう少し居てはったら、よかったのに・・・(^ ^)
動画を楽しく見させてもらいました。
キャンプで動画を撮ったこと無いですが、動画良いですね。
えすわんさんのいつものキャンプ場に行って見たいので、土曜日に行かれる時はお声を掛けてください。
Posted by 電
at 2017年01月18日 09:48
