2015年10月17日
ランタンケースを自作しました
今回は
ニャー用のランタンケースの自作です。
今までは買った時に付いていた箱に入れていましたが、痛んできたので作成する事に・・・
ランタンはいくつも持っていますが、このランタンが使用頻度が一番多いです。
常夜灯として朝まで点けています。

ニャー用のランタンケースの自作です。
今までは買った時に付いていた箱に入れていましたが、痛んできたので作成する事に・・・
ランタンはいくつも持っていますが、このランタンが使用頻度が一番多いです。
常夜灯として朝まで点けています。

ダイソーの100円竹まな板で作成
ニャーのサイズに合わせながらの作成で図面とか書いていません。
100円竹まな板を6枚使って作成します。
6枚の内3枚はそのままの大きさで作成しようと思ったのですが、大きさがかなりバラバラなので最初にちょっと電ノコでカットして大きさを揃えました。


ランタンの高さが100円まな板より高い(長い)ので継ぎ足す必要があったのと、パッチン錠を使って見たくて上部の蓋をちょっと工夫しました。
蓋を箱状にしたので継ぎ足したまな板は後ろ面の1枚だけです。
この手のランタンは燃料を満タンにして運ぶと、お漏らしするうので燃料は少なめで持っていって現地で燃料を補給しています。
なので、ランタンケースの中に灯油を入れたボトルを入る様にしました。






ニャーのサイズに合わせながらの作成で図面とか書いていません。
100円竹まな板を6枚使って作成します。
6枚の内3枚はそのままの大きさで作成しようと思ったのですが、大きさがかなりバラバラなので最初にちょっと電ノコでカットして大きさを揃えました。


ランタンの高さが100円まな板より高い(長い)ので継ぎ足す必要があったのと、パッチン錠を使って見たくて上部の蓋をちょっと工夫しました。
蓋を箱状にしたので継ぎ足したまな板は後ろ面の1枚だけです。
この手のランタンは燃料を満タンにして運ぶと、お漏らしするうので燃料は少なめで持っていって現地で燃料を補給しています。
なので、ランタンケースの中に灯油を入れたボトルを入る様にしました。


Posted by 電 at 07:00│Comments(2)
│ケース
この記事へのコメント
おはようございます。
凄い、凄く丁寧に作られましたね!
うちのニャーは、箱ではなく紙袋に入っていました(´・ω・`)
ケース作ろうと思っているのですが、なかなか手が回りません。
今度お会いした時に、じっくり拝見させてくださいね(^_-)-☆
凄い、凄く丁寧に作られましたね!
うちのニャーは、箱ではなく紙袋に入っていました(´・ω・`)
ケース作ろうと思っているのですが、なかなか手が回りません。
今度お会いした時に、じっくり拝見させてくださいね(^_-)-☆
Posted by ピノ
at 2015年10月17日 09:07

ピノさん おはようございます。
ニャーの箱は僕が購入したショップのオリジナルの箱だそうです。
箱の中に袋に入ったニャーが入っていました。
このランタンケースは竹まな板の自作 3作目ですが一番ガタガタです。
おかもちは丁寧に作りたいと思ってます(^-^)
ニャーの箱は僕が購入したショップのオリジナルの箱だそうです。
箱の中に袋に入ったニャーが入っていました。
このランタンケースは竹まな板の自作 3作目ですが一番ガタガタです。
おかもちは丁寧に作りたいと思ってます(^-^)
Posted by 電
at 2015年10月17日 12:25
