2016年12月19日
いつもの所で焚火
12月17日~18日 1泊2日
笠置キャンプ場
今年、42回目・計49泊目のキャンプ
笠置キャンプ場は今年18回目
前回の笠置は鍋フェスが有ったので混んでいましたが・・・
今回は・・・
少し混んでいます。
バイカーさんの団体さんが居てはります。
団体さんですが静かです。
以前の笠置は12月に入るとキャンプしてる人は少なくなるですが、今年は多いですね。
冬キャンブーム?
先週行った、朽木は少なかったんですが・・・
笠置キャンプ場
今年、42回目・計49泊目のキャンプ
笠置キャンプ場は今年18回目
前回の笠置は鍋フェスが有ったので混んでいましたが・・・
今回は・・・
少し混んでいます。
バイカーさんの団体さんが居てはります。
団体さんですが静かです。
以前の笠置は12月に入るとキャンプしてる人は少なくなるですが、今年は多いですね。
冬キャンブーム?
先週行った、朽木は少なかったんですが・・・
今回は、おそおそのイン
先週の朽木の帰りに車の調子が悪くなって、修理に出したんですが出来上がりが土曜日になったので引き取りに時間が掛かってしまって。
それと、代車に荷物があまり積めなくて、薪をホームセンターに買いに行ってたりして・・・
到着が21時半頃です。
いつものグランドの奥に、ベースセカンドを設営
今回は薪スト無しで、時間も遅かったのでサーカスではなくベースセカンドにしました。

翌朝撮影
直火の焚火をしようと思っていたんですが・・・
かまどを作る石が転がっていない!
いつもならそこらに転がっているのに・・・
多分、鍋フェスの駐車場に利用した時に石が片付けられたみたい。
河原まで取りに行くの大変なんで、焚火は諦めて、アルパカでお鍋をしてそこそこに就寝。
朝起きると霧ってました。

割りと暖かい朝です。
周辺を探すと大量に石が転がっていたので、石かまどを作って焚火を楽しみました。

割りと近くに有りました。

薪は1束しか持ってきてないので、転がっていた流木と燃え残りの木を拾って来ました。
のんびりと夕方頃まで、焚火を楽しんで、片付けの手間にならないように、ほとんど灰にしました。

おまけ
青い物はダイソーで買ったボールの空気入れ、コレで風を送ると楽で良いですよ。
短いトングはテンマクのトング
コレはコレで使いやすいです
長いトングはムサシって言うホームセンターで買ったトング
これは長くて丈夫で良いです。



今年は、後1回キャンプ予定
それと、年越しキャンプも行く予定・・・
楽しみです。
先週の朽木の帰りに車の調子が悪くなって、修理に出したんですが出来上がりが土曜日になったので引き取りに時間が掛かってしまって。
それと、代車に荷物があまり積めなくて、薪をホームセンターに買いに行ってたりして・・・
到着が21時半頃です。
いつものグランドの奥に、ベースセカンドを設営
今回は薪スト無しで、時間も遅かったのでサーカスではなくベースセカンドにしました。

翌朝撮影
直火の焚火をしようと思っていたんですが・・・
かまどを作る石が転がっていない!
いつもならそこらに転がっているのに・・・
多分、鍋フェスの駐車場に利用した時に石が片付けられたみたい。
河原まで取りに行くの大変なんで、焚火は諦めて、アルパカでお鍋をしてそこそこに就寝。
朝起きると霧ってました。

割りと暖かい朝です。
周辺を探すと大量に石が転がっていたので、石かまどを作って焚火を楽しみました。

割りと近くに有りました。

薪は1束しか持ってきてないので、転がっていた流木と燃え残りの木を拾って来ました。
のんびりと夕方頃まで、焚火を楽しんで、片付けの手間にならないように、ほとんど灰にしました。

おまけ
青い物はダイソーで買ったボールの空気入れ、コレで風を送ると楽で良いですよ。
短いトングはテンマクのトング
コレはコレで使いやすいです
長いトングはムサシって言うホームセンターで買ったトング
これは長くて丈夫で良いです。



今年は、後1回キャンプ予定
それと、年越しキャンプも行く予定・・・
楽しみです。
Posted by 電 at 11:30│Comments(0)
│笠置キャンプ場