2015年12月21日
今年最後の笠置キャンプ場
12月19日~12月20日 1泊2日
笠置キャンプ場
今年、36回目・計43泊目のキャンプ
笠置キャンプ場は今年25回目
はい、仕事終わりのキャンプ
笠置キャンプ場
今年、36回目・計43泊目のキャンプ
笠置キャンプ場は今年25回目
はい、仕事終わりのキャンプ
先にヒロさんが到着してます。
新しく購入したテントにスカートを取付ける段取りをするとの事・・・
年明けキャンプに間に合わせる為に頑張るそうです。
明日もお仕事なので今日はお泊りなしです(^-^)
それと、ホームセンターでロゴスのテントが特価で販売しているって教えてもらって、それを購入してもらったんでそれを届けてもらいました。
今回は設営していないのですが、設営したらレポしますね。
前回試したポータブルな薪ストを少し手直ししたのでそれの確認とベースセカンドにイン出来るかの確認。
取りあえず、インして薪ストの燃焼確認
前回は天板が温度が上がらなかったんですが、今回は赤く成ってます。

手直し成功みたいです。

よく燃えてます。
翌朝
寒かったです。


霜が降りてました。
朝食は薪ストでホットサンド・・・

昼は薪ストで鍋焼きうどん・・・

今回の薪ストの設営




少し隙間が開くので対策を考えないと。
夕方までゆくり・のんびりして 撤収
薪ストの手直しは天板の温度が上がるように仕切りを追加


分かります?
この仕切りのおかげで天板は程よく焼けました。

分解して
収納
コンテナに収まらなかったので帰りにホームセンターによってケースを購入

網以外は収まってます(^o^)v
新しく購入したテントにスカートを取付ける段取りをするとの事・・・
年明けキャンプに間に合わせる為に頑張るそうです。
明日もお仕事なので今日はお泊りなしです(^-^)
それと、ホームセンターでロゴスのテントが特価で販売しているって教えてもらって、それを購入してもらったんでそれを届けてもらいました。
今回は設営していないのですが、設営したらレポしますね。
前回試したポータブルな薪ストを少し手直ししたのでそれの確認とベースセカンドにイン出来るかの確認。
取りあえず、インして薪ストの燃焼確認
前回は天板が温度が上がらなかったんですが、今回は赤く成ってます。

手直し成功みたいです。

よく燃えてます。
翌朝
寒かったです。


霜が降りてました。
朝食は薪ストでホットサンド・・・

昼は薪ストで鍋焼きうどん・・・

今回の薪ストの設営




少し隙間が開くので対策を考えないと。
夕方までゆくり・のんびりして 撤収
薪ストの手直しは天板の温度が上がるように仕切りを追加


分かります?
この仕切りのおかげで天板は程よく焼けました。

分解して

収納

コンテナに収まらなかったので帰りにホームセンターによってケースを購入

網以外は収まってます(^o^)v
この記事へのコメント
こんにちは〜
ストーブも調子良くなったみたいですし、お正月へ向けて準備着々ですねw
しかしやっぱり、笠置あたりは寒いんですね〜
霜が降りている光景、久しぶりに見ました。
やっぱり、冬キャンやるならストーブ無いと生命危ぶまれそうですし、早めに買おうと思います^^;
ストーブも調子良くなったみたいですし、お正月へ向けて準備着々ですねw
しかしやっぱり、笠置あたりは寒いんですね〜
霜が降りている光景、久しぶりに見ました。
やっぱり、冬キャンやるならストーブ無いと生命危ぶまれそうですし、早めに買おうと思います^^;
Posted by ひーろ
at 2015年12月21日 12:28

ひーろさん こんばんは。
最低気温は持参した温度計でー1.3度でしたよ。
未だマシな方ですよ。
冬キャンにストーブが有った方が良いですが、基本は寝袋ですよ。
適した寝袋を使えば生命は大丈夫(^-^)
それと、ストーブ買われました?
幕内で使用するストーブは、予算が有るならフジカハイペット(今は品切れ中)だけど、高すぎ・・・
おすすめは、アルパカの反射板付きです(^-^)
僕も、使ってます。
って
もちろん、自己責任ですよ。
幕内のストーブ使用は。
最低気温は持参した温度計でー1.3度でしたよ。
未だマシな方ですよ。
冬キャンにストーブが有った方が良いですが、基本は寝袋ですよ。
適した寝袋を使えば生命は大丈夫(^-^)
それと、ストーブ買われました?
幕内で使用するストーブは、予算が有るならフジカハイペット(今は品切れ中)だけど、高すぎ・・・
おすすめは、アルパカの反射板付きです(^-^)
僕も、使ってます。
って
もちろん、自己責任ですよ。
幕内のストーブ使用は。
Posted by 電
at 2015年12月21日 20:28

こんばんは〜
ストーブ、とりあえず買いました^ ^
トヨトミのRC-S29Fです。
理由は、会社で仕入れられるのと、コンパクトの割に適応範囲がそこそこあるからです。
ホントは、おっしゃられるストーブが良かったのですがね。
とりあえず、来たらレポートしますね^ ^
この冬は寝袋まで手が回らないと思うので、真冬は布団持ち出そうと思ってます^^;
ストーブ、とりあえず買いました^ ^
トヨトミのRC-S29Fです。
理由は、会社で仕入れられるのと、コンパクトの割に適応範囲がそこそこあるからです。
ホントは、おっしゃられるストーブが良かったのですがね。
とりあえず、来たらレポートしますね^ ^
この冬は寝袋まで手が回らないと思うので、真冬は布団持ち出そうと思ってます^^;
Posted by ひーろ
at 2015年12月21日 22:32

先日はお疲れ様でした^^
薪ストの改良、さすがですね~!
僕はそこまで頭回らないです^^;
さて、お正月キャンプに向けて準備しないと!w
薪ストの改良、さすがですね~!
僕はそこまで頭回らないです^^;
さて、お正月キャンプに向けて準備しないと!w
Posted by HIRO-COBRA
at 2015年12月22日 00:48

おはようございます。
薪スト、某社のもこういう構造になっていますが、かなり有効みたいですね!
連結してのストーブIN、カッコいいですね(^^)
薪スト、某社のもこういう構造になっていますが、かなり有効みたいですね!
連結してのストーブIN、カッコいいですね(^^)
Posted by ピノ
at 2015年12月22日 09:29

ひーろさん こんにちは。
ストーブは購入されたんですね。
タンク分離型は灯油漏れに気を付けて下さいね。
布団が積めるなら大丈夫ですね。
寝袋はコンパクトになる、冬用はお高いですから・・・
ストーブは購入されたんですね。
タンク分離型は灯油漏れに気を付けて下さいね。
布団が積めるなら大丈夫ですね。
寝袋はコンパクトになる、冬用はお高いですから・・・
Posted by 電
at 2015年12月22日 11:39

ヒロさん こんにちは。
薪ストの仕切り・・・
最初から取り付けとけば良かったのですが・・・
試しに使ってみて様子を見ようと思ったのですが、やっぱり必要でした。
後10日もすればお正月ですね。
僕も準備しないと・・・
薪ストの仕切り・・・
最初から取り付けとけば良かったのですが・・・
試しに使ってみて様子を見ようと思ったのですが、やっぱり必要でした。
後10日もすればお正月ですね。
僕も準備しないと・・・
Posted by 電
at 2015年12月22日 11:46

ピノさん こんにちは。
天板の温度が上がらなかったので仕切りを追加しましたが、結構温度が上がったのでこのやり方はかなり有効ですね。
ありがとうございます。
連結ストーブインがしたくて、この薪ストを作ってみました(^ ^)v
天板の温度が上がらなかったので仕切りを追加しましたが、結構温度が上がったのでこのやり方はかなり有効ですね。
ありがとうございます。
連結ストーブインがしたくて、この薪ストを作ってみました(^ ^)v
Posted by 電
at 2015年12月22日 11:55
