ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
電
キャンプ好きの親父です。

学生の頃は電車・バイク(原付)でキャンプして、ファミキャン・夫婦キャンから、今はソロキャンをメインでやってます。

焚き火好き・外寝好き・自作好きです。

ちょっと偏った感があるブログですがよろしくお願いします。


自称焚き火愛好家

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2015年12月15日

ファロスのストーブをちょこっと改造

先日、ファロスストーブ No.1 サイレントバーナーを購入して、笠置で使って見たんですがポンプの調子が今一なので空気入れ仕様にしました。

先人の方々が説明して頂いていますが、備忘録として僕がした方法をまとめて見ました。

ファロスのストーブをちょこっと改造
ポンプのキャップ部分の穴を8mmに広げて仏式から米式に変更するアダプターを取り付けます。
ファロスのストーブをちょこっと改造
武井君用に持っていたパナレーサーの ミニフロアポンプにアダプターが付属していたのでそちらを利用

ファロスのストーブをちょこっと改造
取り付けるナットはホームセンターでは、売っていなかったので近所の自転車屋さんで分けてもらいました。
中古品を・・・無料で


それとパッキンも購入
ファロスのストーブをちょこっと改造

外径22mmのパッキンはキャップに使用

内径8mmのパッキンはアダプターに使用

追記 外径・内径 を間違えないように注意して下さい。

ファロスのストーブをちょこっと改造
アダプターに8mmのパッキンを付けて穴を大きくしたキャップに取付けてナットで締めるだけ

ファロスのストーブをちょこっと改造
ファロスのストーブをちょこっと改造

それに22mmのパッキンを付けて本体に取付けたら、空気入れを使って漏れも無く空気が入る事が確認出来たら終了。
ファロスのストーブをちょこっと改造
ファロスのストーブをちょこっと改造

以上

パッキンのサイズは僕が使用したサイズを記載していますが、全ての物に合うのかは分かりません。

あくまでも、自己責任でお願いします。



実際に点火させて見ました。

アルコールで余熱
ファロスのストーブをちょこっと改造


アルコールが無くなる前に加圧

5回ほどの軽くポンピングで燃焼・・・
ファロスのストーブをちょこっと改造


追加で10回ほどのポンピングで本燃焼
ファロスのストーブをちょこっと改造
ファロスのストーブをちょこっと改造

火力調整は圧のかけ方で少しは調整できそうです。


空気入れを使うと楽に点火できます。

昨日は苦労したのに・・・




同じカテゴリー(ストーブ・コンロ)の記事画像
ニューアイテム 自宅で試してみました。
最近買ったお気に入りのキャンプアイテム
ブログ3年目突入と新アイテム購入
たまたま、見つけて 購入しました。
3週間ぶりのキャンプ
キャンプに行けてなくて、ついポッチと
同じカテゴリー(ストーブ・コンロ)の記事
 ニューアイテム 自宅で試してみました。 (2018-04-07 06:00)
 最近買ったお気に入りのキャンプアイテム (2017-11-14 06:00)
 ブログ3年目突入と新アイテム購入 (2016-11-12 12:00)
 たまたま、見つけて 購入しました。 (2016-03-16 06:00)
 3週間ぶりのキャンプ (2015-12-14 10:40)
 キャンプに行けてなくて、ついポッチと (2015-12-04 11:50)

この記事へのコメント
おはようございます!

仕事が早いですね〜
やっぱり、ファロスストーブは素人には荷が重いですね^^;

でも、欲しいw

知らなかったんですが、ファロスストアって大阪の会社なんですね!
ちょっと2.3聞きたい事があるので、問い合わせしてみようと思ってますw
Posted by ひーろひーろ at 2015年12月15日 08:12
こんにちは。

まるで純正のような完成度、さすがですね!
Posted by ピノピノ at 2015年12月15日 12:45
ひーろさん こんにちは。

ファロスストーブ 個体差は有ると思いますが、ポンプの不良ぐらいなら対策をしたら後は問題無いと思います。

No.2  いっときましょ(^-^)
Posted by 電 at 2015年12月15日 14:56
ピノさん こんにちは。

この方法は皆さんが紹介されている方法です。

本当に簡単です。


でも、パッキンとかナットの事とか、分からない所が有ったので、まとめてみました。

ナットはコーナンに売ってなくて、自転車屋さんに買いに行ったら貰えました(^-^)
Posted by 電 at 2015年12月15日 16:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ファロスのストーブをちょこっと改造
    コメント(4)