ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
電
キャンプ好きの親父です。

学生の頃は電車・バイク(原付)でキャンプして、ファミキャン・夫婦キャンから、今はソロキャンをメインでやってます。

焚き火好き・外寝好き・自作好きです。

ちょっと偏った感があるブログですがよろしくお願いします。


自称焚き火愛好家

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2015年11月24日

いつもの所でファミリーとキャンプ

11月22日~11月23日 1泊2日

笠置キャンプ場

今年、34回目・計41泊目のキャンプ

笠置キャンプ場は今年23回目

今回は連休なので朝からピノさんから材料を分けて貰った缶ピーくんの作成と薪切りをしました。

薪切り
缶ピーくん用に薪を半分に切りました。
いつもの所でファミリーとキャンプ
いつもの所でファミリーとキャンプ




作業を終えてキャンプ場に日が暮れた頃到着



ベースセカンドを設営して焚火で夜飯のお鍋・・・
いつもの所でファミリーとキャンプ
でっ、8インチのダッチを使う心算だったんですが、忘れてしまったのでケトルでお鍋

このケトルはキャンプを始めた頃にお年玉で買ったコッフェルのケトルです。
友達と行った初キャンは中一の時なので、40年以上前のキャンプ道具です。

その頃の物では底がぼこぼこになった飯盒も未だ持っています。




話を戻して・・・

気温が10℃位に下がって風も有ったので結構寒く感じました。

そうこうしていると、キャンプ友のヒロさんファミリーが到着


テキパキ設営しているのを横で眺めていました(^-^)



ヒロさんとはお子さんが寝た後、焚火を囲んで談笑


体調不調なのかいつもは寒さに強いはずなのですが、この日は何か寒くて早々にテントに引っ込みました。
ベースセカンド インナーにアルパカでINでぬくぬくです。

グッスリ就寝・・・




朝から缶ピーくんの火入れ式

いつもの所でファミリーとキャンプ




いつもの所でファミリーとキャンプ




いつもの所でファミリーとキャンプ


よく燃えて薪もほとんど残らず灰になってくれたんですが、ガラスが煤で真っ黒・・・
なんでかな?




雨雲レーダーではお昼頃から雨


お昼に撤収して荷物を車に積み込みが終わった頃雨が降ってきました。


雨雲レーダー凄く良いですね(^-^)

ヒロさんファミリーも乾燥撤収・・・

前回ご一緒した時は雨撤収だったらしい










同じカテゴリー(笠置キャンプ場)の記事画像
チョット久しぶりに笠置キャンプ場に行ってきました。
コンパクトピザオーブンでドリア
笠置キャンプでコーヒー
笠置キャンプ場に行って来ました。
久しぶりに連休でキャンプ
いつもの笠置でキャンプ
同じカテゴリー(笠置キャンプ場)の記事
 チョット久しぶりに笠置キャンプ場に行ってきました。 (2018-04-24 06:00)
 コンパクトピザオーブンでドリア (2017-11-24 06:00)
 笠置キャンプでコーヒー (2017-11-20 06:00)
 笠置キャンプ場に行って来ました。 (2017-11-06 06:00)
 久しぶりに連休でキャンプ (2017-04-04 06:00)
 いつもの笠置でキャンプ (2017-02-14 06:00)

この記事へのコメント
こんばんは!

体調は大丈夫ですか?
雨はなんとか持ったみたいで良かったですね^ ^

事前にヒロさんから22日から一泊するコメント頂いてたので、帰りに突撃しようかと思ってましたが、疲れもあり遠慮しときましたw

ちょうど、高速の小椋辺りで16時頃だったので、笠置に行けばそろそろいらっしゃる頃だろうなぁ〜と思ってましたが^ ^

また、日を改めて伺えればと思います^ ^
Posted by ひーろひーろ at 2015年11月24日 21:26
ひーろさん こんばんは

体調は何とか大丈夫です。
テント内はヌクヌクだったので(^-^)
風邪を引かずに済みました。



帰りに寄って頂くにはちょっと遠いですよね。

また、次の機会に(^_^)


次のキャンプも天気が良かったら良いですね。
Posted by 電 at 2015年11月24日 22:55
おはようございます。

アルパカがあると、幕内は暖かくていいですね!

缶ピーくん、完成しましたね(^_-)-☆
ガラスが黒くなるのは僕も野同じで、途中で段ボールで擦ったら消えるのですが、空気取り入れ口から家に空気を流すようにすればいいと書かれている人が居られました。

そのうち実験してみようと思いますが、灰を書き出しにくくなるかなと躊躇しています。
Posted by ピノピノ at 2015年11月25日 08:56
ピノさん おはようございます。

アルパカ・・・
ベースセカンドのインナー内だと今の気温では暑いぐらいでした。


缶ピーくん お蔭様で完成しました。

ありがとうございます。

小型で使いやすいですね。


ガラスが黒く煤けるのは、なにか対策はないかと考えてますが・・・

良い方法が分かったら教えて下さいね(^-^)
Posted by 電 at 2015年11月25日 09:28
こんばんは!

先日はありがとうございました♪

寒がってる電さん、初めてみました^^;
お仕事も忙しいみたいなので、体調気をつけてくださいね☆
キャンプのためにも w

今回はほんとに乾燥撤収できて良かったです♪
雨雲レーダー様様です!w

40年以上前のキャンプ道具!
まさにビンテージですね^^
僕も今あるキャンプ道具、大切に使っていきたいと思いました☆

また焚き火しましょう♪
Posted by HIRO-COBRAHIRO-COBRA at 2015年11月26日 02:00
ヒロさん こんばんは。

こちらこそ、ありがとうございます。

この週末はキャンプに行けずで仕事してました。


雨雲レーダーは便利ですね。
これからも活用していきます(^-^)


ケトルがビンテージって
そんなに良い物ではなので・・・
ただの古いキャンプ用のヤカンです。

A型テントが残っていたら良かったんですが、カビて捨ててしまいました。

キャンプ道具は大事にしましょうネ
Posted by 電 at 2015年11月29日 17:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いつもの所でファミリーとキャンプ
    コメント(6)