ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
電
キャンプ好きの親父です。

学生の頃は電車・バイク(原付)でキャンプして、ファミキャン・夫婦キャンから、今はソロキャンをメインでやってます。

焚き火好き・外寝好き・自作好きです。

ちょっと偏った感があるブログですがよろしくお願いします。


自称焚き火愛好家

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2015年08月11日

USB仕様のポータブルクーラー作成

前回のキャンプで使用した、ポータブルクーラーは12V仕様なので、僕の持っているバッテリーが重たい。
USB仕様のポータブルクーラー作成




そこで、USBファン用に内蓋を作ってみました。
風量の大きいファンって事で・・・
2連USBファン BIGFAN120U を購入
USB仕様のポータブルクーラー作成


これは、回転数[ 1900 rpm ]、風量[ 69 CFM ]、騒音値[ 31 dB ]。電圧/電流[ 5 V / 0.68 A ]のファンが2個が1本のUSBケーブルに繋がっています。

スイッチが付いていないので、風量の切り替える事も出来るスイッチ [強風/弱風/OFF 切替] も購入。
USB仕様のポータブルクーラー作成





内蓋は前回と同じ様に作成・・・

断熱材と百均で買ったアルミシートとアルミテープ   などなど

USB仕様のポータブルクーラー作成


USB仕様のポータブルクーラー作成


こんな感じ
USB仕様のポータブルクーラー作成


キャンプ場に着くまでに保冷能力を高めるために内蓋に補強・・・
USB仕様のポータブルクーラー作成






12Vのバッテリーを持っていく時や、連泊の時は12V仕様を使います。
連泊の時は氷を現地調達しないと・・・


僕の持っているモバイルバッテリーは10,400mAhと8,700mAh です。
USB仕様のポータブルクーラー作成



今回追加で13000mAhの新しいモバイルバッテリーを購入・・・
USB仕様のポータブルクーラー作成





モバイルバッテリーの10,400mAhで8時間作動させても、バッテリーは持っていました。

単純計算で0.68A×2台で1.36Aなので約7.6時間なのですが・・・


あと・・・

スマホのアプリ 超便利ツールズの騒音計で測ってみました。目安です

USBファン強(別途スイッチで切替)
USB仕様のポータブルクーラー作成

56db


USBファン弱(別途スイッチで切替)
USB仕様のポータブルクーラー作成

52db

4dbの差



12Vファン強(本体スイッチで切替)
USB仕様のポータブルクーラー作成

74db


12Vファン中(本体スイッチで切替)
USB仕様のポータブルクーラー作成

64db


12Vファン弱(本体スイッチで切替)
USB仕様のポータブルクーラー作成

57db

USBファンの強と12Vファンの弱と同じぐらい





簡易風力計で測定 これも目安です。
USB仕様のポータブルクーラー作成





USBファン強(別途スイッチで切替)
USB仕様のポータブルクーラー作成

2.0m/s


USBファン弱(別途スイッチで切替)
USB仕様のポータブルクーラー作成

1.4m/s




12Vファン強(本体スイッチで切替)
USB仕様のポータブルクーラー作成

4.2m/s


12Vファン中(本体スイッチで切替)
USB仕様のポータブルクーラー作成

3.0m/s


12Vファン弱(本体スイッチで切替)
USB仕様のポータブルクーラー作成

1.7m/s

この測定結果はあくまでも自分の環境下で目安として測定しているだけなので・・・


風量については・・・
前回12Vファンを使用した際は、強にする必要はなく(うるさいし) 弱か中で使用していました。

USBファンの強が12Vファンの弱より強いので、良い感じだと思います。


今回は氷を使用していないので冷え具合は試していません。

今度、キャンプ場で使って測ってみます。













同じカテゴリー(ポータブルクーラー)の記事画像
ポータブルクーラー試して来ました。
同じカテゴリー(ポータブルクーラー)の記事
 ポータブルクーラー試して来ました。 (2015-08-03 11:15)

この記事へのコメント
おはようございます。

更なる進化ですね!

様々な電源に対応できると、便利になりますよね(^_-)-☆

拝見できるの楽しみにしています(^^)
Posted by ピノピノ at 2015年08月11日 08:53
ピノさん こんにちは

USBの電源に出来ればお手軽に利用できると思って作ってみました。

モバイルバッテリーもお安くなっているので(^-^)

力強さでは12Vには敵いませんが・・・

両方併用して使って見ます。
Posted by 電 at 2015年08月11日 10:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
USB仕様のポータブルクーラー作成
    コメント(2)