コンパクトピザオーブンでドリア
いつもの笠置キャンプ場です。
11月22日~23日 1泊2日
笠置キャンプ場
最近は混んでる事の多い笠置キャンプ場ですが連休でない休日ならそんなに混んでいないだろうと、ゆっくりしに来ました。
やっぱり、空いていました
いつもの、ベースセカンドを設営して、夜飯用のお米を準備・・・
取り敢えず荷物を押し込んで・・・
わかさぎ温泉に行ってきました。
ご飯を炊いて
レトルトの
牛丼
後おでんを温めて
お風呂から帰った頃、雨が降って来たのでシートを張ってます。
就寝
朝は寒いですが、幕内は、アルパカでヌクヌクです。
目覚めにコーヒーを頂いて・・・
朝飯は豚まん
のんびりして
昼飯
レトルトを使っての簡単ドリア
オーブンは尾上の コンパクトピザオーブンを使用
今年の夏ごろに、たまたま寄ったカインズホームに、広告の品で2,980円と、お安く売っていたので即購入。
仕事の途中でしたが・・・
最初、ファイヤーグリルでオガ炭を使って市販のピザを焼いてみました。
炭を使うのは少し手間ですね。
その後、 コンパクトピザオーブンをツーバーナーや焼き上手さんで使われている方のブログを拝見して・・・
特にピノさんのブログを参考にさせてもらって、
温度計や
ケースを真似させてもらいました。
でも、燃料を灯油と木質系に統一しようとしているので焼き上手さんの購入は考えておらず・・・
コールマンのツーバーナー414を持っているのですが、ケロ化していないので灯油が使えず・・・
日頃使っているシングルバーナーはMSRのウィスパーライトなんですが、もう一つ購入する事にしました。
ウイスパーライトなら予備として持っていてもいいし、かさばらないので。
燃料ボルトは20オンスと予備の30オンスの2本待っていたので、本体のみ購入
ウィスパーライト用に買った五徳も追加購入
ツーバーナー仕様で焼いてみました。
今回は風が強かったので、温度上がらず安定しなかったので、、取り敢えず風除けにテーブル用の板を置いています。
温度が安定するように何か対策をしないと・・・
前回試した時は温度はコンパクトピザオーブンの上限の300度以上に上がりました。
温度は270度まで上げて焼きました。
ほんと、ちょうど風が強くて温度が安定して無かったです。
撤収前にグランドの現状を確認してきました。
グランド下の川原
12月3日の日曜日は鍋フェスタ 鍋-1グランプリです。
例年その臨時駐車場にグランドを利用しているので、駐車場に利用出来る様には復旧すると思います。
あなたにおススメの記事
関連記事