いつもの笠置でキャンプ
2月10日~11日 1泊2日
笠置キャンプ場
今年、6回目・計8泊目のキャンプ
笠置キャンプ場は今年3回目
仕事が忙しくて、日曜が仕事になってしまって・・・
なんとか、土曜日は昼から仕事にしたので、金晩インで笠置に行ってきました。
金晩なので手前の河原側に数組設営していましたが、グランド側には設営無しでした。
いつもの奥の方にベースセカンドを設営して、石油ストーブのアルパカを点けて、ヌクヌクです。
疲れていたので、そのまま就寝。
朝、起きると外は少し雪景色
夜中に雪が降ったみたいです。
昼前には雪は解けて乾燥撤収出来ました。
朝飯は昨夜用のお鍋を頂きました。
テント内の温度ですが・・・
ヌクヌクです。
お昼頃に撤収して、仕事に向かいました。
このキャンプの翌日に笠置で死亡事故が有ったとの情報を聞いて・・・
詳しい原因は分かりませんが・・・
冬キャン
最初の頃は冬用の寝袋を使って、テント内の暖房なしでキャンプを楽しんでいました。
テント内の火気の使用は危ないと思っていましたので・・・
気温に合った寝袋を使うと暖房なしでも快眠できます。
その頃は冬にキャンプをしてる人も少なかったのですが、最近は冬キャンブームなのかキャンパーさんが増えましたね。
焚火が大好きなので、冬のキャンプに慣れてくると、キャンプのベストシーズンは冬だと思うようなりました。
焚火は寒い時期が良いです。
薪ストーブを使うようになって、スクリーンタープ内を暖房してキャンプするようになって・・・
安全の為に一酸化炭素警報器を必ず使ってました。
換気にも気をつけてました。
薪ストを使っている方も増えましたね。
今は石油ストーブのアルパカをテント内で使ってキャンプをしています。
一酸化炭素警報器は慣れてくると使わなくなっています。
大丈夫だろうと・・・
今回も車には積んでいましたが、使っていません。
慣れは危険ですよね。
幕内での火気の使用は注意しないと・・・
あなたにおススメの記事
関連記事