ケロ化した200Aのチューブを交換
今持ってるLEDランタン以外のランタンはハリケーンランタン3台とコールマンのオールドランタンの200Aを6台持っています。
僕のバースディランタンと嫁さんのバースディランタンが各1台を所有
残り4台は不点の物など状態の良くないものをお安く買って直した物です。
日頃ハリケーンランタンをメインで使っているので、液体燃料を統一したいので、残りの内2台の200Aをケロシン仕様にしているんですが、今ひとつ調子が悪いのでケロシン用のパーツを買って来て交換することにしました。
奈良にある
ノースフィールドってお店に、このGWの間に行って来ました。
近くに行く用事が有ってので、お店がお休みだったのですが、前日に連絡して無理を言って購入して来ました。
ノースフィールドさんに行くのは3回目です。
購入したのは
200系ケロシンチューブ(Oリング付) 1480円を2本
予備に
201ケロシンジェネレーター 2180円も2本
分解して、チューブの交換しました。
僕は200Aの分解でバルブアッシーの取り外しが一番難しく感じます。
今、所有している200Aは全て一度、オーバーホールで分解をしているので、今回のバルブアッシーの取り外しには苦労しなかったですが、初めて取り外すって感じ物は難儀する時があります。
バルブアッシーはノーマルの状態で左にあるのが今回購入したケロシン用のチューブです。
ノーマルのチューブを取り外して交換するだけです。
交換しただけなのでいつでも元に戻せます。
後は組み立てて点灯確認をしました。
1時間ほど点灯させても安定していました。
2台共チューブの交換しました。
同じ様な変更しかしていませんが、左の方が明るい。
単純に個体差なんですかね・・・
200Aのケロ化をするなら、プレヒートカップの取り付けとケロシン用のジェネレーターの交換と、このケロシン用のチューブに交換をした方が良いですね。
あくまでも僕の場合なので必ず安定をするとは限りません。
改造等は自己責任でお願いします。
あなたにおススメの記事
関連記事