キャンプでコーヒー
キャンプで良くコーヒーを飲むのですが、最近は何かとお手軽なドリップパックのコーヒーで済ましてました。
でも、キャンプ友のヒロさんがポーレックスの コーヒーミル で豆を挽いて淹れてくれたコーヒーが美味しくて。。。
もちろん、良いコーヒー豆を使っておられると思いますが・・・
僕も豆を ミルで挽いてコーヒーを淹れたくなって コーヒーミルを買いました。
キャンプにはポーレックスの コーヒーミルが良いと思うのですが、自宅でも使いたくてこちらを購入
Kalita 手挽きコーヒーミル コーヒーミル KH-5
形が気に入って、なんとなく使いやすそうだったので・・・
コーヒーミルを買ったのでコーヒー豆を買おうとネットで検索しているうちに、生豆を買って自分で焙煎をしたくなってしまいました。
それで・・・
こちらの焙煎器も購入
はまって行く悪いパターンです。
発明工房 コーヒー豆焙煎器・煎り上手
試しにやって見ました。
説明書を読んで・・・
ネットで調べて。。。
以下自分の覚書用に、簡単にまとめてます。
生豆をハンドピックしました。(欠点豆の除去)
煎り上手を温めてから豆を入れる
最初はコンロから10センチ離して5分ほど煎る(蒸す)
それから、5センチの高さにして煎る(本焙煎)
パチパチと1ハゼ1分
1分前後でピチピチと2ハゼ1分
煎り具合を確かめて火から下ろして、冷ます。
瞬間解凍皿を使って熱を取ってUSBのミニ扇風機をモバイルバッテリーで風を送って冷ましてます。
豆をざるに出してチャフを取る。
死に豆などを除去して焙煎完了
焙煎したら最低でも半日から2日ほど置いてから挽いたほうが良いらしいですが・・・
今回は豆が冷めたら挽いて見ます。
挽いてからすぐ珈琲を淹れました。
お味は・・・
自分で焙煎して挽いたコーヒーが不味い分けがない
なんって
煎り具合とか、挽き具合とか加減とかまだまだ分からないです。
自分なりのコーヒーが淹れれる様に楽しんで見たいと思います。
あなたにおススメの記事
関連記事